このような悩みを解決するための情報を発信するBLOG
- 求人広告を出しても人が集まらない!他の方法で人手不足の改善できないか検討している。
- やる気のない社員ばかり困っている!従業員を動かすための目標作成の方法を探している。
- リモートワークを増やしていきたい!現場を監視せずに人材評価できる方法が知りたい。
おすすめの記事
「売上を増やす、生産性を高める」そのためには”従業員満足度を高める”必要だ。 社員たちのパフォーマンスは、やる気や意識によって大きく影響を受ける。やる気が低い会社では、目標に対して「それは無理だ」と方法を考える前にいい、何か新しいことを初めようとすれば「誰が責任を取るんですか?」という。生産性を高めるためにやることはシンプルだ。 それは誰もが前向きに、より高い目標の達成を目指してがむしゃらに努力することだ。自社が掲げた業績目標、プロジェクトの完遂、魅力的な企画立ち上げ、組織改革、あなたの会社ではこれらが上 ...
あなたの職場・会社はどのようなチームだろうか? 「高い意欲に溢れるているか?」・「課題・目的意識を持てているか?」、「連携や相互の助け合いがあるか?」、職種や企業コンセプトによって、その定義は様々で、きっとあなたにも「うちの職場がこう変われば上手くいくのに」という理想のチーム像があることだと思う。 あなたがどのようなイメージを持っていたとしても、そこには必ず共通点がある。それは、メンバー全員が相手のため、チームのために貢献する意識があることだ。 自分の意見や要望を伝えることは非常に良いことだがそれは時とし ...
社内コミュニケーションを活性化させる56の従業員心理とその効果
HR総研が2020年に人事担当者331名に対して実施した調査では、社内コミュニケーションが業務の妨げとなっていると回答は72パーセントであり、従業員規模が300名以下、1000名以下、1000名以上それぞれ全てで似たような結果になっている。 社内コミュニケーションが円滑でないとなぜ業務に支障が出るのか? それはビジネスは突き詰めると伝言ゲームであるからだ。作業の質、スピード、状況判断、優先順位、提案内容。もし全ての従業員が同じクオリティでできればどうなるか?あなたが抱えている課題は全て解決し、思い描いてい ...
従業員満足度は、人手不足や離職で困っている企業はもちろん「社員に向上心や責任感を持たせたい、成果にこだわって作業して欲しい」など、自社の収益を高めるためにも非常に重要な要素だ。収益性を上げる、コスト削減、効率化、品質改良、新しい企画の成功、どのテーマに取り組む際にも必ず人が関わってくる。いくら秀逸なアイデアができあがったとしても、それが正しく実行されなければ成果にはつながらない。 従業員満足度が高い会社では、末端の社員やアルバイトまで「より良いサービス・製品を提供し、売上をあげていくためにはどうすれば?」 ...
やる気をなくす職場の原因がデータで見える!24種類のモチベーション診断
やる気というのは、チーム全体で成果を高めていくために必要不可欠な要素だ。 どのような優れたプレーヤーでも1人では大きな成果を出すことはできないし、どのような優秀な指揮官でもやる気のない集団を纏め上げることは難しく、どのようなコーチでも部下にやる気がなければ能力を引き出してあげることはできない。 そして、組織の中にやる気のない社員がいるとそれは伝染していく。 あなたも自分にやる気があっても、周囲の働きぶりや言動、態度を見て、イライラしたり、呆れたり、やる気がなくなったり、気分が萎えたような経験があるはずだ。 ...